MacSafari機能拡張でもっと自由に!今日から使えるかんたんガイド

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
MacSafari機能拡張でもっと自由に!今日から使えるかんたんガイド

Macを使い始めたばかりで、Safariの操作に慣れないうえ、機能拡張の設定方法がわからず戸惑っていませんか?

このページでは、長年の開発現場で培った実体験をもとに、拡張の入手から安全な有効化、さらに便利な使い分けまで、手順を一つずつ省かずに紹介します。つまずきやすいポイントには注意点と裏技も添えるため、設定に必要な作業を短い時間で終えられ、作業効率をぐっと高められます。

準備が整ったら、画面を見比べながら進めてみてください。今日のうちに拡張を導入し、Safariの動きが変わる喜びを体験していただければ幸いです。

目次

Safari機能拡張を入れる準備からインストールまでぜんぶやろう

Safari機能拡張を入れる準備からインストールまでぜんぶやろう

Safari機能拡張を入れるには、まずMacを最新状態にしてからSafariで拡張を探し、ダウンロードして有効化する流れになります。それぞれの方法は大きく分けて次の2つです。

  1. MacAppStore経由:MacAppStoreのSafari拡張カテゴリから探してインストール
  2. 開発者サイトから手動:公式サイトで配布される拡張ファイルをダウンロードしてSafariに追加

とくに手動で導入するときはApple署名済みか確認すると安心です。

どちらの方法も共通して、Macを最新化→Safariで拡張を選択→有効化の順に進めるだけで完了します。

AppStoreで見つけてそのまま入れる方法

AppStoreで見つけてそのまま入れる方法

AppStoreから直接インストールすると、操作の迷いが少なくて気楽です。まずはMac標準のAppStoreアプリを起動して、検索欄に目的の機能拡張名を入力するだけで候補がずらりと並びます。

この方法のいいところは、Appleが審査を通しているので安心感があることです。さらに自動アップデート設定をオンにしておけば、常に最新版が手元に届き、メンテナンスの手間も減らせます。

①DockからAppStoreを開く

Dockのアイコン列から青い背景に白い「A」マークのApp Storeアイコンをクリックします。これでApp Storeがすぐに開きます。

もしDockにApp Storeアイコンが表示されていないときは、画面右上のLaunchpadアイコンから探してみましょう。

プログラマー目線だと、よく使うアプリはDockに登録しておくと起動がスムーズなのでおすすめです。

②検索窓に拡張機能の名前を入れる

手順
検索窓に拡張機能の名前を入れる

Safariの拡張機能タブを開いたら、画面上部の検索窓をクリックしてください。

導入したい拡張機能の正式名称をそのまま入力します。スペルや大文字小文字を間違えると候補に出ない場合があります。

入力中にサジェストが表示されたら、開発元やアイコンを確認して公式または信頼できるベンダーのものを選びましょう。

名前を入力し終えたらEnterキーを押して、検索結果を表示します。

検索結果に目的の拡張機能が表示されない場合は、キーワードを短くしたり部分一致で試してみてください。

公式サイトや配布元のドキュメントに案内されている正式名称を確認すると、スムーズに見つかります。

③入手ボタンを押してTouchIDまたはパスワードで確認

手順
③入手ボタンを押してTouchIDまたはパスワードで確認

Safariの機能拡張ページで入手ボタンを押します。

画面の指示に従いTouchIDセンサーに登録した指を軽く置くかAppleIDのパスワードを入力してください。センサー読み取り時は手や指先が乾いているとスムーズに反応します。

TouchIDがうまく反応しないときは指先を軽く乾かすと認識が安定します。

④完了メッセージを待って開くをクリック

インストールが終わると「完了しました」というメッセージが表示されます。そのまま画面の「開く」をクリックするとSafariが自動で立ち上がり、追加した機能拡張がすぐに使える状態になります。

⑤Safariメニューから設定を開き拡張機能をチェック

手順
Safariの設定を開く

画面左上のSafariをクリックして設定を選びます。

手順
拡張機能タブを選ぶ

設定ウィンドウに並ぶタブから拡張機能をクリックします。

手順
拡張機能の有効化をチェック

インストール済みの拡張機能一覧が表示されるので、各拡張機能のチェックボックスをオンにして動作を確認します。

Webサイトからダウンロードして使う方法

Webサイトからダウンロードして使う方法

Safariの拡張機能をApp Storeを経由せずに手に入れたいときは、公式や信頼できる開発者のWebサイトから直接ダウンロードする方法があるよ。

この手順を使うと、まだApp Storeに公開されていないベータ版や独自カスタマイズ済みの拡張がすぐに試せるのがうれしいポイント。自分好みの機能をいち早く取り入れて、ブラウジング体験をぐっと快適にできるんだ。

拡張ファイルは開発者の署名付きで配布されることが多いけど、念のためダウンロード前にMD5や公式のチェックサムを確認すると安全度アップ。更新も手動で管理になるから、定期的にサイトを訪れて新バージョンが出ていないかチェックしてみてね。

①Safariで配布ページを開く

手順
Safariで配布ページを開く

Safariを起動して、拡張機能の配布ページをアドレスバーに入力しEnterキーを押します。

あるいはメニューバーのSafariからSafari拡張機能を管理を選びApp Storeで拡張機能を入手をクリックすると同じページに移動できます。

②ダウンロードボタンを押す

App Storeの拡張機能ページで右上にある雲形アイコンか「入手」ボタンをクリックします。ダウンロードが始まるとボタンがダウンロード用の進捗アイコンに変わるので、そのまま完了するまで待ちます。

Apple IDの認証が必要になります。パスワード入力やTouch IDの承認画面が表示されたら案内に従ってください。

ファイアウォールやプロキシ設定でダウンロードが止まることがあるので問題があればネットワーク設定を確認してください。

③ダウンロードフォルダでインストーラをダブルクリック

手順
ダウンロードフォルダでインストーラをダブルクリック

DockのFinderアイコンをクリックしてFinderを開いてください。

サイドバーの「ダウンロード」を選択して、先ほど保存したインストーラを探します。

インストーラのアイコンをダブルクリックして実行しましょう。

Gatekeeperが起動してインストールをブロックする場合は「プライバシーとセキュリティ」の「一般」タブから開くを許可してください。

Finderの表示オプションで「並び順」を日付にしておくと、最新のインストーラがすぐ見つかります。

④画面の案内に沿ってインストールを完了させる

ポップアップで「インストール」を求められたりApple IDのパスワード入力画面が表示されたりしたら、迷わず指示に従って操作しましょう。入力欄にパスワードを入れたらインストールを完了させてください。

ダウンロードとインストール中は画面にプログレスバーが表示されます。完了すると「開く」ボタンに変わるので、そこをクリックしてください。これでSafari機能拡張がMacに組み込まれます。

進行バーが止まった場合は、App Store画面を一度閉じて再度開くと解消することがあります。

補足: インストール完了後にSafariを再起動すると、拡張機能の設定画面が正しく反映されやすくなります。

⑤Safariを再起動して設定の拡張機能タブを開く

手順
Safariを再起動して設定の拡張機能タブを開く

いったんSafariを完全に終了します。メニューバーのSafariから終了(⌘Q)を選んでください。

DockのSafariアイコンをクリックするかLaunchpadでSafariを再起動します。

再起動後にメニューバーのSafariから設定(環境設定)を選び、画面上部にある拡張機能タブをクリックします。

補足:拡張機能が見つからない場合は、Safariのバージョンを確認したりFinderの再起動を試したりすると無事表示されることがあります。

⑥リストで拡張機能のチェックをオンにする

手順
⑥リストで拡張機能のチェックをオンにする

SafariのメニューバーからSafari>環境設定>機能拡張を開いてください。

インストール済みの拡張機能一覧が表示されます。目的の拡張機能名の左側にあるチェックボックスをクリックしてオンにします。

有効化後はツールバーやメニューバーにアイコンが現れるので、動作が正常かすぐに確認できます。

チェックをオンにしても動作しない場合は、一度オフに戻してから再度オンにすると環境設定がリフレッシュされることがあります。

macOSやSafariの更新後は、再起動が必要になるケースがあるので覚えておくと安心です。

機能拡張をもっと便利に使いこなす応用テクニック

機能拡張をもっと便利に使いこなす応用テクニック

機能拡張はインストールしただけで終わりがちですがちょっとした工夫で普段使いがグンと快適になります。私が実際に試して効果を感じた応用テクニックをまとめました。

応用テクニック役立つ場面メリット
広告ブロックの細かい設定特定サイトだけ広告を残したいとき必要な情報を遮られずに閲覧できる
開発者ツール連携拡張Web制作やデバッグを効率化したいとき要素検証やライブ編集がスムーズになる
キーボードショートカット登録よく使う拡張をワンタッチで呼び出したいときマウス操作を減らして作業スピードアップ
カスタム翻訳スニペット専門用語が多い記事を読むとき自動翻訳の微調整で意味が分かりやすくなる

どれも初学者でもかんたんに取り組めるので気になるものから使ってみてくださいね。

ワンクリックでオンオフを切り替える小技

ワンクリックでオンオフを切り替える小技

経験上、拡張機能をサイトごとにオンオフするとき、設定画面を行ったり来たりする手間が思いのほか面倒に感じることがあります。そこでSafariのツールバーに拡張機能アイコンを追加する小技をおすすめします。あらかじめカスタマイズ画面でアイコンを配置しておくと、どのウェブページでもワンクリックで有効・無効に切り替えられて、作業中の集中力が妨げられません。手順もかんたんなので、拡張機能をよく切り替える方ほど恩恵を実感できるはずです。

Safariツールバーのパズルアイコンをクリックして一覧を開く

手順
パズルアイコンをクリックして一覧を開く

Safariのツールバー右端にあるパズル型のアイコンを見つけてクリックします。ここを押すと、インストールされている拡張機能の一覧が一気に表示されます。

パズルアイコンが表示されていないときは、Safariを最新版にアップデートすると自動でツールバーに追加されることがあります。

リストのトグルスイッチでオンオフを切り替える

リストに並ぶスイッチひとつで拡張機能をすぐオフとオンに切り替えられると、本当に気軽に試せて便利です。このステップではSafariの設定画面でトグルスイッチを操作する具体的な手順をお伝えします。

手順
Safariの環境設定を開く

Safariを起動して、画面上部のメニューから「Safari」>「環境設定」を選びます。

手順
機能拡張タブを選択

環境設定のウインドウが開いたら、上部に並ぶアイコンの中から「機能拡張」をクリックします。

手順
リストのトグルを切り替える

左側に並ぶ拡張機能の名前一覧から対象を見つけて、横にあるスイッチをクリックしてください。青くなるとオン、グレーになるとオフです。

補足として、拡張機能の数が多い場合はウインドウ右上の検索フィールドにキーワードを入れて絞り込むとすぐに見つかります。

システム設定のキーボードショートカットを設定して一発切替

手順
システム設定でキーボードを開く

画面左上のAppleメニューからシステム設定を選び、左サイドバーでキーボードをクリックしてください。

手順
ショートカット設定画面で追加する

「キーボードショートカット」を選び、右下の「+」ボタンを押します。アプリケーションにSafariを指定し、メニュータイトル欄に切り替えたい拡張機能の正確な名前を入力します。

手順
キーボードショートカットを割り当てる

キーボードショートカット欄をクリックし、好みのキー組み合わせ(例:⌘+Shift+E)を入力します。設定を閉じたあとSafariで押せば、拡張機能が一発で切り替わります。

メニュータイトルは拡張機能の表示名と完全に一致させてください。全角半角やスペースの違いで認識されないことがあります。

macOSのバージョンによっては「システム環境設定」と表記される場合があります。

ショートカットキーで拡張機能を即呼び出す

ショートカットキーで拡張機能を即呼び出す

ショートカットキーを設定すると、Safariのツールバーを探さなくても好きな拡張機能をキーボードだけでパパッと呼び出せます。頻繁に使うページ翻訳やテキスト加工などは、片手操作で即起動できるので作業のリズムが崩れません。

設定はシステム環境設定→キーボード→ショートカット→アプリケーションショートカットから行います。拡張機能の名前を正確に入力し、ほかのショートカットとぶつからないキーを選ぶと安心です。プログラマーなら、自分がよく使う拡張に直感的なキーを割り当てておくと、デバッグやコーディングがもっと快適になりますよ。

システム設定からキーボードショートカットを選ぶ

手順
システム設定を開く

画面左上のAppleマークをクリックしてシステム設定を選びます。

手順
キーボードショートカットを選ぶ

左サイドバーでキーボードをクリックし、上部タブのショートカットを選びます。

検索欄にアプリ名や機能名を入力すると、目的のショートカット設定をすばやく見つけられます。

AppShortcutsでSafariを追加する

AppShortcutsを使うとどのアプリも好みのショートカットでパパッと開けます。Safariを登録しておけばキーボードだけでスイスイ起動できるようになります。

手順
AppShortcutsを起動する

FinderのアプリケーションフォルダかSpotlight(⌘+Space)からAppShortcutsを開いてください。

手順
新規ショートカットを追加

AppShortcuts画面の左下にある+ボタンをクリックしてショートカット登録ウィンドウを開きます。

手順
アプリ選択でSafariを指定

リストからSafariを探してクリックします。リストにない場合[その他…]からアプリケーションフォルダをたどって追加してください。

手順
ショートカットキーを設定

「ショートカットキー」欄をクリックして⌘+Option+Sなど好きなキーを押します。ほかのアプリと重複しない組み合わせを選ぶと安心です。

手順
アクセシビリティ許可を与える

システム環境設定→セキュリティとプライバシー→プライバシー→アクセシビリティでAppShortcutsにチェックを入れてください。これでショートカットが動作します。

メニュータイトルに拡張機能名を入力しキーを登録する

手順
システム設定からキーボード設定を開く

アップルメニュー→システム設定→キーボード→ショートカットと進んでください。

手順
Appショートカットの追加画面を出す

左側リストからAppショートカットを選び、画面右下の「+」をクリックします。

手順
Safariと拡張機能のメニュータイトルを登録

アプリケーションに「Safari」を選択し、メニュータイトル欄に拡張機能の名前をSafariメニューに表示されているまま正確に入力します。

手順
希望のキーを割り当てて追加

ショートカット欄をクリックして、実際に押したいキーを入力します。最後に「追加」を押して完了です。

メニュータイトルは全角半角や大文字小文字まで完全一致させないと認識されません。

拡張機能のメニューが表示されるまでSafariを再起動するとスムーズです。

iPhoneと同期してどこでも同じ拡張を使う

iPhoneと同期してどこでも同じ拡張を使う

外出先でもデスクトップで使い慣れた拡張がすぐ使えると安心ですよね。iPhoneのSafariはiCloudをオンにするだけで、Macでインストールした機能拡張を自動で同期してくれます。

同期すると、広告ブロックやグラマー支援ツールなど、設定をイチからやり直す手間がなくなるので、時間の節約にもつながります。外でコーディングの調べものをするときや、カフェでじっくり画面を読みたいときに役立ちます。

Macのシステム設定でiCloudのSafariをオンにする

手順
システム設定を開く

画面左上のアップルメニューをクリックして「システム設定」を選んでください。

手順
Apple IDを表示してiCloudを選択

システム設定のサイドバーで自分の名前(Apple ID)をクリックし、表示された項目から「iCloud」を探してクリックしてください。

手順
Safariのスイッチをオンにする

iCloudの設定一覧から「Safari」を探し、トグルをクリックしてオンにしてください。オンになると緑色に変わります。

Apple IDでサインインしていない場合は、同じ画面でサインイン操作が必要です。

iPhoneの設定AppでSafariを開く

iPhoneのホーム画面で歯車アイコンの「設定」を探してタップします。アイコンが見当たらないときは画面中央を下にスワイプしてSpotlight検索を起動し、検索欄に「設定」と入力するとすぐにアクセスできます。

設定Appが開いたら、下にスクロールして「Safari」を見つけてタップしてください。設定項目を探しやすいように、画面上部の検索バーに「Safari」と入力してもOKです。

拡張機能をタップして同じ拡張をオンにする

手順
拡張機能をタップして同じ拡張をオンにする

Safariを開いたら、左上のSafariメニューをタップして環境設定を選択してください。

「機能拡張」タブをクリックし、左側のリストから先ほどインストールした拡張機能の名前をタップします。

拡張機能の設定画面にある有効スイッチをクリックして青くすると、同じ拡張がオンになります。

インストール直後は表示が反映されないことがあります。その場合はSafariを一度再起動すると切り替わりやすいです。

よくある質問

よくある質問
Safari機能拡張がインストールできませんどうしたらいいですか

拡張機能のインストールに失敗する場合は、まずSafariを再起動してから試してください。それでも無理なときは、システム環境設定>セキュリティとプライバシー>一般タブで「App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」に設定すると正常に動作しやすくなります。

有効化しているはずなのに拡張機能が動きません

拡張機能が有効になっていても、Safariを再読み込みしていないと反映されないことがあります。使いたいページを開いた状態で右クリック>ページを再読み込みすると動き出しやすいです。それでも動かないときは、拡張機能のオプション画面で動作許可サイトを確認してください。

拡張機能のアップデートはどうやって行いますか

最新のOS/Safariに対応するアップデートは、Safariのメニュー>環境設定>拡張機能タブで「アップデートを確認」をクリックすると自動でチェックしてくれます。手動でダウンロードしたものは、古いファイルを上書きするか、いったん削除してから再インストールすると確実です。

拡張機能を完全に削除したいときはどうすればいいですか

Safariの環境設定>拡張機能タブで削除したい拡張機能を選択し、「アンインストール」を押せばOKです。さらに残骸を消したいときは~/Library/Safari/Extensionsフォルダ内の関連ファイルも手動でゴミ箱に入れてしまいましょう。

Safariで機能拡張が表示されないときは?

Safariで機能拡張が見つからなくて「あれ?」となることがあるかもしれません。その場合はSafari環境設定の「機能拡張」タブが有効かどうか真っ先に確認しましょう。また、拡張機能によっては最新のmacOSでないと動かないものもあるので、システムバージョンのチェックも忘れずに行うと安心です。

拡張機能を削除したいときは?

Safariの設定画面から数クリックで不要な拡張を消せます。拡張が増えすぎて動作がもたつくときや、使わなくなった機能だけを整理したいときにピッタリです。

  1. 簡単操作:Safari→環境設定→拡張機能でアンインストールをクリック
  2. 安全:公式UIなので誤って他の設定を壊す心配が少ない
  3. すっきり整理:使わない拡張だけを選んでまとめて削除できる

もし環境設定に表示されない拡張を完全に消したい場合は、ライブラリフォルダの拡張ファイルを手動で削除する手もあります。ただし初めての方にはUIからのアンインストールをおすすめします。

セキュリティが心配だけど大丈夫?

Safariの機能拡張はAppleのApp Storeを通じて配布されるため、審査をクリアした信頼できるものだけが入手できます。

  1. 提供元をチェック:App Storeのデベロッパーページで開発元の名前を確認しましょう。
  2. 権限を見極める:ブラウザ履歴やデータへのアクセス許可を要求していないか確認します。
  3. 定期的に最新化:開発者がアップデートを継続しているかどうかチェックしておくと安心です。

これらを守れば、日常的に使っても問題なく安心感を持って拡張機能を楽しめます。

動作が重くなったときの対処は?

動作が重くなったときの対処は?

Safariが急にもたつくときは、まずゆったり構えてから次のステップを試してみましょう。

  • Safariを完全に終了してから再起動します。
  • 「環境設定」→「機能拡張」で使っていないものをオフにします。
  • 「履歴を消去」でキャッシュや古いデータをクリアして軽量化します。
  • 拡張機能の最新版があるかApp Storeや開発元サイトでチェックしアップデートします。
  • 開発者メニューの「Webインスペクタ」で負荷が高い拡張を特定し、不要なら無効化します。

まとめ

まとめ

Safari機能拡張を入れる流れはシンプルながらも、しっかり準備→導入→設定→応用を押さえることで、自分のMacがより使いやすくなります。

  1. 環境準備:Safariの設定を確認し、AppleIDでサインイン。
  2. インストール:AppStoreから好みの拡張機能をダウンロード。
  3. 有効化:Safariの環境設定>拡張機能でチェックを入れる。
  4. カスタマイズ:ショートカット設定や表示位置を調整。
  5. 応用テク:プログラマーならではの設定や連携で作業効率アップ。

このステップを踏めば、いつものブラウジングがもっと楽しく快適になります。次はぜひ、自分の作業スタイルに合わせて拡張機能を試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次