MacでFirefoxを開いたものの、ブックマークが並ぶサイドバーの扱いに戸惑っていませんか。
ここでは、ブックマークが探しやすくなるだけでなく、ショートカットやアイコン配置を覚えることで表示切り替えに要する時間を減らす方法を、実体験から生まれた手順とともにお伝えします。操作に詰まったときに役立つ小技や注意点もまとめているため、作業効率を一気に高められます。
まずは手順を一通り試し、動きを確認するところから始めてみてください。慣れてきたら応用編で紹介する整理ワザにも挑戦し、快適なブラウジング環境を整えましょう。
MacFirefoxサイドバーを開閉するやさしい手順

Firefoxを使っているとき、ブックマークにサッとアクセスしたいことがありますよね。サイドバーを開く手順がわかると、気になるサイトをすぐ管理できてストレスが減ります。
ここではキーボードやメニュー、アイコンを活用した3つの方法を紹介します。どれも最新のmacOS版Firefoxで試した実体験に基づいているので、安心して使ってみてください。
- キーボードショートカット:⌘+Bを押すとブックマークサイドバーが開閉します。
- メニューバーから:画面上部の「表示」→「サイドバー」→「ブックマーク」を選ぶと切り替えできます。
- ツールバーアイコン:アドレスバー横のサイドバーアイコンをクリックするとワンクリックで開閉します。
どの方法でも閉じるときは同じ操作を繰り返すだけなので覚えやすいです。キーボードとマウスどちらが手元に近いかで使い分けるとスムーズですよ。
⌘+Bが反応しないときは、macOSのシステム環境設定→キーボード→ショートカットでFirefoxの項目が有効になっているか確認してください。
メニューバーから開閉する方法

画面上部のメニューバーで「表示」をクリックして「サイドバー」→「ブックマーク」を選ぶだけで、ぱっとサイドバーが現れます。
キーボードを使わずマウス操作だけでサイドバーの開閉ができるので、ショートカットを覚えなくても直感的に扱えます。
ブックマークを整理したり探したりするときに、画面を見ながら操作できるのがうれしいポイントです。
①FirefoxをDockから開く
Dockの並んだアイコンの中からきつねのマークを探してください。このアイコンを1回クリックするだけでFirefoxが起動します。
もしDockにFirefoxアイコンがないときは、Finderの「アプリケーション」フォルダからFirefoxをDrag&DropでDockに追加しておくと次回から素早く開けます。
②画面上部の表示メニューをクリック
Firefoxがアクティブな状態で、画面上部のメニューバーから表示をクリックします。
③サイドバーを選びブックマークを押す
サイドバー左上に並ぶアイコンの中から、本の形をしたブックマークアイコンをクリックします。クリックすると保存しているページが一覧で現れます。
プログラマーならではのコツとして、よく使うフォルダはツールバー直下にまとめておくとドラッグ&ドロップで整理しやすくなります。
もしアイコンが表示されていない場合は、ツールバーのカスタマイズ画面からブックマークサイドバーボタンを追加してください。
④もう一度同じ操作で閉じる
サイドバーを開くときに使った操作をそのままくり返します。キーボードなら⌘+Shift+Bをもう一度押します。マウス操作を選んだ場合は、メニューバーの表示>サイドバー>ブックマークを再びクリックすれば、スルッと閉じられます。
ショートカットキーでサイドバーを呼び出す方法

サイドバーはメニューをたどらずに、⌘+Bを押すだけで呼び出せます。コードを書いている最中やブラウジングしながらブックマークをサッと開きたいとき、マウスに手を伸ばす手間が省けてストレスフリーです。
慣れておくと、フォルダ移動やブックマーク整理もスムーズになります。特に複数ウィンドウで作業しているとき、「あれ、今どこに保存したっけ?」と迷ったときにすぐパッと表示できるのがうれしいポイントです。
①Firefoxがアクティブな状態を確認
DockにあるFirefoxのアイコンを見て、小さな点がアイコンの下に光っているか確認しましょう。
もし光っていなければアイコンをクリックするか、キーボードで⌘+Tabを押してFirefoxを選んでください。
上部メニューバーに「Firefox」と表示されていれば、アクティブな状態です。
②command+Bを押してサイドバーを表示
Firefoxが前面になっていることを確認したら、キーボードの⌘+Bキーを同時に押します。画面左側からサイドバーがにゅっと現れて、ブックマーク一覧や履歴をパッとチェックできます。
③再度command+Bで閉じる
ブックマークサイドバーを隠したいときはキーボードでcommand+Bを押してください。表示がすっきりして作業スペースが広がります。
テキスト入力欄にカーソルがあるとcommand+Bが太字ショートカットとして働く場合があります。
④環境設定でキー設定を調整する
画面左上の「Firefox」メニューから「環境設定」を選んでください。
左サイドバーで「拡張機能とテーマ」をクリックし、右上の歯車アイコンから「キーボードショートカットを管理」を選んでください。
リストから「ブックマークリスト(Bookmark Sidebar)」を見つけて、新しいキーバインド(例⌘+Shift+B)を入力します。
システムのショートカットと重ならないキーを選びましょう
ツールバーにアイコンを追加してワンクリックで開く方法

Safariのツールバーみたいに、Firefoxでもよく使う機能をアイコン化しておくと便利ですよね。サイドバーをすぐ開きたいなら、メニューバーから探すよりもワンクリックで開くアイコンをツールバーに置くのがおすすめです。
拡張機能を追加せず、本体のカスタマイズだけで設定できるので、余計なメンテナンスも不要です。ブックマーク整理やフォルダ移動を繰り返すプログラマーならではのちょっとした時短テクとして、取り入れてみてください。
①ツールバーを右クリックしカスタマイズを選ぶ
画面上部のツールバー内をそっとポイントして、ひらりと右クリックします。アイコンとアイコンの間を狙うと誤操作が減ります。
メニューがひょっこり出てきたら、その中から「カスタマイズ」をクリックしてください。するとカスタマイズ画面がサッと現れます。
「カスタマイズ」が表示されない場合は、Firefoxが最新バージョンかどうかを確認してください。
②サイドバーアイコンをドラッグしてツールバーへ置く
サイドバーの左上にあるアイコンを、マウスボタンを押したまま上方向へドラッグします。ドラッグ中はアイコンが半透明になるので、ツールバー上の好きな場所まで移動させてください。
サイドバーアイコンをクリックしたまま、ツールバー上までドラッグします。バー上でカーソルを離すと、アイコンがそのまま表示されます。
ツールバーカスタマイズがロックされている場合は、コンテキストメニューから「カスタマイズ」でロックを解除してください。
③完了ボタンを押して閉じる
サイドバーの設定を確認したら、ウィンドウ右下の完了をクリックしてください。設定画面がすっと閉じて、またブラウジングに戻れます。
④アイコンをクリックして開閉を確認する
Firefoxのアドレスバー横にある本の形をしたアイコンを押してください。
左側にブックマークサイドバーがスッと現れます。もう一度同じアイコンを押すと閉じるので、お気楽に試してみましょう。
サイドバー操作が楽しくなる応用ワザ

サイドバーをもっと自在に操るためのワザを集めました。ひと工夫でブックマーク整理が楽しくなります。
応用ワザ | 楽しくなるポイント |
---|---|
ショートカットキーの活用 | ワンタッチでサイドバー開閉がすばやくなり手間が減る |
フォルダに色分けラベル | 視覚的に分かりやすくなり整理作業がワクワク |
折りたたみ表示の調整 | よく使うフォルダだけ展開してすっきり表示 |
ドラッグ&ドロップの微調整 | 長いリストでもスムーズに並べ替えできる |
アイコンサイズの変更 | 見やすさアップで操作ミスが減る |
ブックマークをドラッグして一瞬で整理

サイドバーに並ぶブックマークをポンとドラッグするだけで、順序をスルリと入れ替えられます。クリックとドラッグの感覚はとても直感的なので、パソコン操作にまだ慣れていない方でもすぐに挑戦できます。
ドラッグ中は青い線が表示され、そこに落とせば場所が決まるのがわかりやすいポイントです。フォルダの中だけでなく、別のフォルダへ移動するのも同じ動作でOKです。プログラマー流のちょっとした裏ワザとして、Optionキーを押しながらドラッグするとコピー移動ができるので、新しく整理したいときにも安心です。
数十個以上のブックマークがごちゃごちゃになったときや、とりあえずサッと並びを変えたいときに大活躍するテクニックです。あとでじっくりカテゴリ分けする前の下準備としても、ドラッグ整理は手間いらずでおすすめです。
サイドバーでフォルダへドラッグ&ドロップする
サイドバーが開いている状態で、整理したいブックマークをマウスの左ボタンでクリックしたまま掴んでください。
そのまま目的のフォルダ名の上にカーソルを重ね、フォルダがハイライトされたらマウスボタンを離してドロップしてください。
controlキーを押しながら名前を変えて整える
整理したい項目をcontrolキーを押しながらクリックすると、コンテキストメニューが開きます。
メニューから名前を変更を選ぶと入力欄がアクティブになります。見やすい名前を入れてReturnキーで確定してください。
履歴サイドバーに切り替えて昨日のページへジャンプ

Firefoxのサイドバーはブックマークだけじゃなく履歴もまとめて見られる場所です。ブックマークリストの横にある履歴アイコンをクリックするだけで、過去に見たページ一覧がすっと現れて、昨日アクセスしたページにすぐたどり着けます。
履歴サイドバーに切り替えると、「今日」や「先週」などの日付ごとに整理されたリストが表示されるので、昨日の閲覧分だけをぱっと抜き出せるのがうれしいポイントです。URLを思い出せないときも、この方法なら迷わず探せるので便利です。
サイドバーの上部タブを履歴へ変更する
Firefox のサイドバー上部に並ぶアイコンのうち、中央の時計アイコンをクリックしてください。
これでブックマーク表示から切り替わり、履歴が一覧で見られるようになります。
日付ごとに並ぶリストから目的のサイトをクリック
サイドバーには「2024-06-〇〇」など日付ごとにまとめられたフォルダーが並んでいます。
見たいページが入っている日付グループを探してクリックすると、中のサイト一覧が展開されます。
展開されたリンクから目的のサイト名をクリックすれば、新しいタブでページが開きます。
拡張機能Sideberyでタブを縦型管理

縦長のサイドバーでタブを管理したいと感じたら、拡張機能Sideberyがまさにぴったりです。ブラウザの上部に並ぶ横長タブを、Firefoxのサイドバー内にツリー状で表示できるようになり、視線移動がぐっとラクになります。
実際に使ってみると、プロジェクトごとにタブをまとめて折りたたんだり、一度に複数のタブを開閉したりと、プログラマーならではの作業フローにもしっくりきました。不要なタブはワンクリックでサスペンドできるから、メモリ節約にも役立ちます。
FirefoxアドオンサイトでSideberyをインストール
Firefoxの公式アドオンサイトからSideberyをインストールして、サイドバーでブックマーク管理を始めましょう。
Firefoxを起動してアドレスバーにaddons.mozilla.orgと入力し、公式アドオンサイトを表示します。
サイト上部の検索ボックスにSideberyと入力し、検索結果からSideberyを選びます。
SideberyのページでFirefoxに追加ボタンをクリックし、ポップアップで「追加」を押します。
画面右上のパズルピースアイコンからSideberyが表示されていればインストール完了です。
サイドバーを開くには、アドオンアイコンの横に表示されるパネルアイコンをクリックしてください。
サイドバーをタブ一覧に置き換えて使う
画面右上の「≡」ボタンをクリックして「アドオンとテーマ」を選び、検索欄に「Sidebar Tabs」と入力してください。
表示された拡張機能の「追加」ボタンを押してインストールします。完了後に再起動は不要です。
アドレスバー横のパズルピースアイコンから「Sidebar Tabs」の設定アイコンをクリックし、「オプション」を選んでください。
オプション内で「Enable sidebar tab list」をオンにして設定を保存すると、通常のブックマークリストの代わりにタブが並ぶようになります。
タブ一覧化することで一度に開いているページが見渡しやすくなる反面、表示が増えると読み込みに時間がかかる場合があります。
よくある質問

Firefoxサイドバーはどうやって開けばいいですか?
- Firefoxサイドバーはどうやって開けばいいですか?
画面上部のメニューバーから「表示」>「サイドバー」>「ブックマーク」を選ぶとパッと開きます。ショートカットキーは⌘BまたはF9なので、指先ひとつで呼び出せて便利です。
サイドバー上でブックマークをすっきり整理するコツはありますか?
- サイドバー上でブックマークをすっきり整理するコツはありますか?
サイドバー上でフォルダを右クリックして「新しいフォルダーを追加」すると項目をまとめやすくなります。ドラッグ&ドロップで並び替えたり、フォルダ名に日付やカテゴリを入れておくと、あとからパッと探せます。
Firefox起動時に自動でサイドバーを表示させる方法は?
- Firefox起動時に自動でサイドバーを表示させる方法は?
標準機能では対応していませんが、サイドバー自動化する拡張機能を入れると可能です。実際に試したところ「Sidebar Auto Open」というアドオンがシンプルで安定して動き、起動と同時にブックマークが展開されるようになります。
サイドバーが表示されないのはなぜ?
Firefoxでサイドバーが見当たらないとき、焦らないでください。多くの場合は表示モードや設定の小さなすれ違いが原因です。
たとえばフルスクリーンにしているとメニューバーごと隠れてしまい、サイドバー呼び出しができません。緑の全画面ボタンを再度クリックして解除しましょう。また、⌘+B
やメニューから「ブックマークサイドバー」を選ぶ操作を見落としているケースもあります。
それでも表示されないときは拡張機能が干渉しているかも。Firefoxを一度再起動し、アドオンをひとつずつオフにしながら確認すると原因を特定しやすくなります。
ショートカットが反応しないときは?
ショートカットが反応しないときは、意外と基本の設定やアプリの状態が原因になります。まずは次のポイントを順に確認してみましょう。
- Firefoxが最前面になっているか確認する。ほかのアプリをクリックしていた場合、ショートカットは受け付けません。
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「ショートカット」でFirefox関連の設定が有効かチェックする。
- 他のアプリとキーの割り当てが重複していないか確認する。重なっていると優先度の高い方しか動きません。
- Firefoxをいったん終了して再起動する。リソース不足や一時的な不具合がクリアされる場合があります。
- macOSとFirefoxを最新バージョンにアップデートする。アップデートで不具合が解消されることがあります。
CapsLockやFnキーの状態も合わせてチェックすると、思わぬ盲点を防げます。
サイドバーの幅を好きなサイズに固定できる?
Firefoxのサイドバーは、真ん中の境界線をドラッグして好きな幅に伸縮できますが、再起動すると元に戻ることがあります。
再起動後も同じ幅で固定したい場合は、userChrome.cssを使う方法がおすすめです。CSSを少し書くだけで、サイドバーの幅を常に一定に保てるので、毎回ドラッグする手間がなくなります。
プログラマー目線でお伝えすると、FirefoxのプロファイルフォルダにあるChromeフォルダ内にuserChrome.cssを置き、以下のような設定を追加するだけでOKですので、次のステップで具体的な手順を見てください。
ブックマークが空白になることはある?
実はブックマークのタイトルが空白になることがあります。サイト側で
名前が空白になってしまったら、サイドバーで該当するブックマークを右クリックして「名前を編集」を選んで、自分でわかりやすいタイトルをつけてあげるとスッキリしますよ。
まとめ

MacのFirefoxでサイドバーを開いてブックマークを見渡しやすくし、フォルダの追加やドラッグ&ドロップで整理、検索バーを活用して必要なサイトをすばやく探す手順を紹介しました。
この流れを覚えれば、増え続けるお気に入りもすっきり管理できるようになりますので、さっそく試してみてください。