Macでウェブを見ているとき、Safariが急に動かなくなる不具合に戸惑っていませんか?
ここでは長年の現場経験で培ったトラブル解消の手順を、画面の動きを追いながら順序立てて紹介します。初期設定の見直し、拡張機能の切り分け、アップデート前後の注意点まで一歩ずつ示しますので、操作に慣れていなくても安心して取り組めます。
手元のMacを開きながら試していくと、固まっていたSafariが滑らかに動き出し、作業の集中力も守られます。まずは最初のチェックから始め、快適なブラウジング環境を取り戻しましょう。
MacSafariの不具合をすぐに解消する具体的な手順

Safariが急に固まったりウェブページが変な表示になったとき、次の手順を順番に試すだけでサクッと直せます。プログラマー視点のちょいテクも交えているので、安心してください。
- Safariの強制再起動:DockのSafariアイコンを右クリックして「終了」を選ぶか⌘+Qで完全に閉じてから再度開きます。
- キャッシュと履歴をまとめてクリア:Safariメニューの「履歴を消去」で全期間の履歴とWebデータを一気に削除してスッキリさせます。
- 拡張機能をオフに:環境設定の「拡張機能」タブですべてのチェックを外して、問題を引き起こすアドオンを絞り込みます。
- 環境設定ファイルを再作成:Finderで移動メニュー→ライブラリ→Preferencesフォルダにある
com.apple.Safari.plist
をゴミ箱に入れ、Safariを再起動します。 - DNSキャッシュをリフレッシュ:ターミナルを開き
sudo killall -HUP mDNSResponder
を実行するとネットワーク周りの古い情報がクリアされます。 - SafariとmacOSを最新に更新:アップルメニュー→システム設定→ソフトウェア・アップデートで最新版を適用しておきましょう。
以上を順に試せば、表示の乱れやフリーズの多くがサクッと直ります。
基本ワザだけで直るとき

Safariが急にもたついたり、ページの表示が遅くなったりしても、かんたんなお手入れだけでスルッと直ることがあります。
- キャッシュがたまりすぎて動きが重くなっている
- 開きすぎたタブでメモリを食いつぶしている
- SafariやMacを長時間再起動せずに使い続けている
こうした基本ワザなら数秒で完了してデータも安全なので、まずはここから試してみましょう。
①Safariを一度終了して再度開く
画面左上のメニューからSafariを選んでSafariを終了、または⌘+Qキーを押していったんブラウザを閉じます。
DockのSafariアイコンをクリックするかSpotlightでSafariと入力して起動し直してください。
開いたままのタブ数が多いと再起動に時間がかかる場合があります。
②タブをすべて閉じてからリロードする
Safariのウインドウをアクティブにして、タブバーの左端から右へ「⌘+W」を繰り返し押してタブを順番に閉じます。
大量のタブがあるときは、タブ上で右クリックして「他のタブを閉じる」を選ぶと一度に閉じられて楽です。
タブがゼロになったら、アドレスバー横の「再読み込み」ボタンをクリックするか「⌘+R」でリロードします。
③キャッシュを削除してリフレッシュする
Safariが蓄えているキャッシュは、古い情報を残していることがあるんだ。そこでキャッシュをまるっと消して、画面をスッキリ更新しよう。
メニューバーのSafari→環境設定→詳細タブを開き「メニューバーに“開発”メニューを表示」にチェックを入れる。
メニューバーの開発→キャッシュを空にするを選んで、Safariがため込んだ一時データをクリアする。
⌘+Rキーを押すかメニューバーの表示→再読み込みでページを最新情報に更新する。
開発メニューを頻繁に使わないときはオフに戻しておくと、メニューがすっきりして操作ミスを減らせる。
設定を見直してリセットするとき

Safariの調子がなんだかおかしいときは、設定を見直してリセットする方法が頼りになります。お気に入りやパスワードなど大切なデータを残しつつ、環境設定だけをクリーンな状態へ戻せば、不要なキャッシュや壊れた拡張機能がリセットされ、動作が軽くなることが多いです。設定による不具合が原因かどうかもはっきりさせられるので、問題解決の第一歩としてぴったりです。
①Safari環境設定を開き履歴を削除する
Safariを起動して画面左上の「Safari」メニューから「環境設定」をクリックすると設定ウィンドウが開きます。
環境設定ウィンドウの「プライバシー」タブを選んで「Webサイトデータを管理」をクリックし、表示されたリストで不要なデータを削除します。
メニューバーの「履歴」から「履歴を消去」を選び、表示期間を「全履歴」にして「消去」をクリックすると古い履歴がまとめて削除されます。
②Webサイトデータを全部削除する
Safariを起動し、画面上部メニューから「Safari」→「環境設定」を選んでください。
環境設定のウインドウで「プライバシー」をクリックし、Webサイトデータの管理エリアを表示します。
「Webサイトデータを管理」ボタンをクリックし、リスト下部の「すべて削除」を選択してください。
確認ダイアログが表示されたら「今すぐ削除」を押し、Webサイトデータを完全に消去します。
すべて削除するとCookieやログイン情報も消えるため、再ログインが必要になる点に注意してください。
③実験的機能をオフに戻す
Safariを起動して画面左上のSafari→環境設定を選びます。
「詳細」タブにある「メニューバーに“開発”を表示」にチェックを入れます。
メニューバーの開発から実験的機能を開きます。
表示されている項目をすべてオフに切り替えます。
メニューからSafariを一旦終了し、再度起動して反映されることを確認します。
再起動後に問題が続く場合は設定が正しく保存されたかもう一度確認しましょう。
拡張機能が原因かチェックするとき

Safariがもたついたりフリーズしたときは、拡張機能が原因なことがよくある。特にmacOS Sonoma/Safari18では、互換性の問題で突然動かなくなる場合があるので、新しく入れたものから順にオフにして反応を見てみるのがおすすめ。
「Safari>環境設定>拡張機能」から該当のチェックを外すだけで一時的に無効化できる。拡張機能が多いと切り替えに時間がかかるので、まずは本当に必要なものだけ残して試すとスムーズに原因が分かる。
①拡張機能をすべてオフにして確認する
Safariを起動して画面上部のメニューからSafari>環境設定を選びます。
設定画面の上部にある拡張機能アイコンをクリックして一覧を表示します。
リスト内の各拡張機能のチェックを外してすべてオフにします。
一度Safariを終了してから再度起動し、不具合が解消されたかどうかを確かめます。
拡張機能をオフにして問題が消えたら、一つずつ有効にして原因を特定しましょう。
②問題のないものだけをオンに戻す
Safariのメニューから環境設定を開いて拡張機能タブへ移動してください。
すべてオフのまま動作を確認し、問題がないものをひとつずつオンに切り替えていきます。問題が再現しなければ安全な拡張機能と判断できます。
macOSやSafariをアップデートするとき

SafariやmacOSのバージョンが古いと動作が不安定になることがあるため、最新に揃えるのがおすすめです。App Storeの「アップデート」画面やシステム設定の「ソフトウェア・アップデート」から簡単に確認できます。
特にWebKitの更新で表示崩れやクラッシュが減り、セキュリティ面も強化されます。安定したブラウジング環境を取り戻したいときにまず試したい方法です。
①システム設定からソフトウェアアップデートを開く
画面左上のAppleマークから、最新のmacOSアップデート確認ができる画面を開いていきます。
画面左上にあるAppleマークをクリックし、メニューからシステム設定を選びます。
②最新のSafariをインストールする
まずメニューバーのAppleマークをクリックしてApp Storeを開いてください。画面上部の検索欄に「Safari」と入力すると、ソフトウェアアップデート画面に切り替わります。
「Safariアップデート」が見つかったらアップデートボタンを押しましょう。ダウンロードとインストールが自動で始まります。
完了したらMacを再起動してSafariを起動してください。最新版ならではの安定動作が楽しめますので、動作を確認してみましょう。
Safariが軽く快適になる応用ワザ

普段の使いかたにひと工夫くわえるだけでSafariがスイスイ動くようになります。プログラミングの知見を生かした筆者流の応用ワザを表でまとめましたので、気になるものからトライしてみてください。
応用ワザ | 役立つシーン |
---|---|
タブグループで整理 | 開きっぱなしのタブが多いときにグループ化でメモリ使用を減らす |
拡張機能の一括管理 | 使わない拡張をオフにしてCPU負荷を抑えたいとき |
リーダーモード活用 | 広告や余計な要素を省いてページ読み込みを速くしたいとき |
キャッシュ自動制御スクリプト | 開発中に頻繁にページ更新するときに手動クリアの手間を省く |
実験機能でプロセス最適化 | JavaScript負荷が高いサイトを快適にしたいとき |
YouTubeがカクつくときの高速化ワザ

YouTube再生がカクつくのは、広告やバックグラウンドで動くトラッキングスクリプトがCPUやメモリに負荷をかけているからかもしれません。
この高速化ワザでは、Safari向けの広告ブロック拡張を使って余計な読み込みを止め、動画再生部分を優先的に動かせるようにします。結果として、バッファリングやフレーム落ちが減り、サクサク視聴できるようになります。
手順としては、まずuBlock Originのような拡張をSafariに追加し、YouTube向けのフィルターを有効にしてください。次にSafari>設定>Webサイト>自動再生で「停止」を選ぶと、動画以外の自動動作を防げて、さらに負荷を下げられます。
開発メニューからメディアキャッシュを空にする
開発者向けの隠しメニューから、画面に溜まった動画や画像のキャッシュをまとめて消せます。
Safariを起動してメニューバーから「Safari」>「環境設定」を選んでください。
「詳細」タブを開いてメニューバーに“開発”メニューを表示にチェックを入れます。
メニューバーの「開発」>「キャッシュを空にする」をクリックすると、メディアキャッシュが一気に削除されます。
キャッシュ削除後はページを再読み込みして、問題が解消されたか確認しましょう。
ハードウェアアクセラレーションをオンにする
Safariを開いて、画面上部のメニューから「Safari」→「環境設定…」をクリックします。
「詳細」タブを選び、一番下の「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れます。
メニューバーの「開発」→「Experimental Features」→「Use Hardware Acceleration when available」にチェックを入れます。
設定を反映させるためにSafariを一度終了し、もう一度立ち上げます。
Web会議が途切れるときの安定化ワザ

Web会議中に映像や音声がプチプチ途切れると、話の腰を折られて落ち着かなくなりますよね。
そんなときはWi-FiやDNSの設定を見直して、通信の揺れをグッと減らしましょう。
- 有線LANアダプタを使ってWi-Fiの揺らぎを回避
- ルーターの5GHz帯に切り替えて干渉を減らす
- 高速なパブリックDNS(例:Google DNS)に変更して応答を速める
これらを組み合わせることで、ワイヤレス特有の不安定さを抑えつつ快適なWeb会議環境が手に入ります。
オーディオ入力を内蔵マイクに切り替える
設定パネル内の「マイク」を開き、プルダウンから内蔵マイクを選んでください。
選択後は「完了」をクリックして設定を反映しましょう。
ネットワーク設定でDNSをGooglePublicDNSに変える
名前解決が遅いときや特定サイトにアクセスしづらいときにDNSをGoogle Public DNSに変えると、サクサク表示できるようになることがよくあります。
画面左上のAppleメニューから「システム設定」を開き、サイドバーで「ネットワーク」をクリックします。
画面下部の「詳細設定」ボタンをクリックし、「DNS」タブを選択します。左下の「+」を押して8.8.8.8と8.8.4.4を入力し、「OK」→「適用」をクリックします。
社内ネットワークや公益無線LANでは独自DNSが優先される場合があるので注意してください。
開発者モードでトラブルを深掘りする

Safariの開発者モードは、画面の裏側をのぞける秘密の扉みたいなものです。普段は見えないエラーや読み込みの状態、HTMLやCSSの構造をリアルタイムでチェックできるので、「なぜ動かないんだろう?」という疑問をグッと減らしてくれます。
例えば、真っ白なページが表示されるときはコンソールに出る赤いエラーメッセージを確認したり、ネットワークパネルで重いファイルを特定したりできます。手探りであちこちいじるより、開発者モードを開いて原因をサクッと見つけるほうがずっと楽しいですよ。
コンソールを開いてエラーを確認する
まずSafariのメニューバーからSafari>環境設定>詳細を開いてください。
「メニューバーに“開発”メニューを表示」にチェックを入れると準備完了です。
メニューバーの開発>JavaScriptコンソールを表示を選ぶと、画面下部にコンソールが現れます。
赤い文字でエラーが出ていないか、落ち着いて確認しましょう。
レスポンシブデザインモードで再現テストする
Safariを起動し、メニューバーから「Safari」>「環境設定」を開きます。「詳細」タブ内で「メニューバーに開発メニューを表示」にチェックを入れてください。
メニューバーの「開発」>「レスポンシブデザインモードを表示」を選択します。画面上部で表示したい端末や解像度を選び、実際の動作を確認しましょう。
よくある質問

- Safariが起動するとすぐにクラッシュします
まず拡張機能をオフにしてテストしてみてください。アプリメニューの「Safari」→「環境設定」→「拡張機能」で全部オフに。一度再起動して様子を見ます。もしこれで安定すれば原因は拡張機能なので、一つずつオンにして culprit を特定すると安心です。
- 読み込みが終わらないページがあります
キャッシュやCookieを一気にクリアすると改善することがあります。「Safari」→「環境設定」→「プライバシー」タブから「Webサイトデータを管理」で該当サイトを削除してみましょう。プログラマー視点だと、Developerメニューの「キャッシュを空にする」も有効です。
- 動作が重くなりファン音が大きくなる
Safari のプロセスがGPUを多用している可能性があります。ターミナルで以下を実行するとハードウェアアクセラレーションを無効化できます。
defaults write com.apple.Safari WebGPUEnabled -bool NO
その後Safariを再起動して確認しましょう。- 拡張機能が原因かどうか確認したい
セーフモード(Shiftキー押しながら起動)で立ち上げると拡張機能やキャッシュを読み込まずに動きます。これで問題が出なければ、設定ファイルが絡んでいるので、~/Library/Safari 以下をバックアップしてからリセットするとすっきり直ります。
- iCloud同期後にお気に入りやタブがおかしくなった
システム環境設定のiCloud設定からSafariのチェックを一度外して再起動、その後再度チェックを入れて再同期するとリフレッシュできます。同期先のデータが破損している場合は、一度オフ→手動でブックマークをエクスポート→再オン→インポートで確実です。
Safariだけネットにつながらないのはなぜ?
Safariだけネットにつながらないときは、ほかのブラウザでは平気なのにSafariだけ「うーん…」となってしまうパターンです。原因としては、Safari固有のキャッシュや設定がちょっとくたびれていることが多いです。
たとえば、DNSキャッシュが古いままだったり、Safari拡張機能がひっそり通信をブロックしていたり、ネットワーク設定でプロキシやファイアウォールがSafariにだけ影響を与えている場合があります。
キャッシュ削除でブックマークは消える?
キャッシュを削除しても、ブックマークは消えません。Safariは閲覧データだけをクリアして、ブックマークやお気に入りは別の場所で管理しているからです。ただし、iCloudでSafariの同期をオフにすると、他デバイス側で更新されたブックマークが反映されなくなるので注意してください。
開発メニューが表示されないのは設定ミス?
Safariの「開発」メニューは最初は隠れているので表示されないと焦るかもしれませんが、多くの場合は環境設定の設定が終わっていないだけです。
この方法なら環境設定を開いてチェックを入れるだけであっという間に「開発」メニューが復活し、ページの要素を見たりJavaScriptの動きを追ったりしたいときにすぐ役立ちます。また、特別なコマンドを使わないので安心して利用できます。
旧機種でも最新Safariに更新できる?
古いMacではApp StoreからSafariだけを更新することはできません。SafariのバージョンはmacOSのバージョンに合わせて提供されているため、まずはお使いのMacがアップデート可能な最新のmacOSまで上げる必要があります。
サポートの打ち切られた機種でも、OpenCore Legacy Patcherなどのツールを使えば、非公式に新しいmacOSを導入して最新Safariを動かせるケースがあります。ただし安定性や互換性の確認が大切なので、事前にバックアップを取ってから試すことをおすすめします。
拡張機能を全部消しても大丈夫?
Safariの拡張機能を全部オフにすると、不具合の原因をしぼりやすくなります。ただし、この方法はあくまで一時的な確認手段と考えてください。すべて削除すると、普段使っている便利な機能もなくなってしまうので、トラブルが直ったら必要なものだけ戻すのがおすすめです。
まとめ

Safariの動作がおかしいときは、まずはリンクの再読み込みやキャッシュクリアで様子を見ましょう。
それでも直らなければ、拡張機能の一時オフや最新OSへのアップデート、Safari設定のリセットなどを順番に試します。
さらにDNS設定の見直しも効くことがあるので、ネットワーク環境も合わせてチェックしてみてください。
これらの手順で問題が消えれば、Safariが本来のスピードと安定感を取り戻します。
躊躇せず一つずつ確かめて、自信を持って快適なブラウジングを楽しんでください。