MacSafariブックマーク超かんたん整理術!今日からお気に入り迷子ゼロ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
MacSafariブックマーク超かんたん整理術!今日からお気に入り迷子ゼロ

MacでSafariを使っていると、せっかく集めたブックマークが増えすぎて目的のページを見失いがちではありませんか?

ここでは、散らかったお気に入りをフォルダでまとめ、⌘+Dやドラッグ操作で一瞬で追加する手順を、実際に試して便利だった方法に厳選して解説します。準備不要で整理と登録が同時に進み、ブラウジングがぐっと快適になります。

画面例と表を見ながら進めるだけで、ページ探しの時間が即座に減ります。Macを開いて、説明に沿ってSafariのブックマークを整え、軽やかなネット散歩を始めてみてください。

目次

Safariのブックマークを作って育てるやり方を全部見せます

Safariのブックマークを作って育てるやり方を全部見せます

Safariのお気に入りをサッと追加して、あとから迷子にしないためには、作り方だけでなく育て方も大切です。ここでは、ブックマークをしっかり整えて、いつでもサクッとアクセスできる状態にする全体の流れをお伝えします。

  1. ブックマーク追加:新しいタブを開いたまま⌘+Dで素早く登録
  2. フォルダ整理:テーマや用途ごとにフォルダを作りドラッグで分類
  3. スマートフォルダ:キーワードやURLパターンで自動整理ルールを設定
  4. iCloud同期:MacだけでなくiPadやiPhoneとも自動でそろえる
  5. 定期メンテナンス:重複や古くなったリンクを月イチで見直し

こんなふうに手順を整えておくと、大事な情報に迷わずたどりつけます。エンジニア視点の裏ワザも交えながら、このあとそれぞれのステップをゆっくり見ていきましょう。

メニューバーで追加するやり方

メニューバーで追加するやり方

メニューバーの「ブックマーク」から追加すると、画面上部にあるいつものメニューを使うだけでサクッと登録できます。Safariのメニュー構造がそのまま手掛かりになるので、どこに保存すればいいか迷いにくいのがうれしいポイントです。

保存時にフォルダを階層的に選べるから、後から探す手間を大きく減らせます。アイコンやページタイトルの編集も同画面でできるので、登録と整理を同時に進めたいときにピッタリです。

①Safariでお気に入りに入れたいページを開く

手順
①Safariでお気に入りに入れたいページを開く

DockまたはLaunchpadからSafariを起動します。

ウィンドウ上部のアドレスバーに登録したいサイトのURLを入力し、Returnキーを押してページを表示させます。

ブックマークしたいページがすでに開いている場合は、そのタブをアクティブにしたまま次の手順に進みます。

②画面上部のメニューバーからブックマークをクリック

手順
②画面上部のメニューバーからブックマークをクリック

Safariをアクティブにすると画面上部に表示されるメニューバーから「ブックマーク」を探します。不要なときはフルスクリーン表示で隠れる場合があるので、カーソルを画面上端に移動してメニューを呼び出しましょう。

メニューにカーソルを合わせるとサブメニューが開くので、その中の「ブックマークを表示」や「ブックマーク追加」など必要な操作を選んでください。

キーボード派ならOption+Command+Bを同時押しするとブックマークメニューを直接表示できます。慣れると作業がぐっと速くなります。

③「ブックマークを追加」を選ぶ

追加したいページが表示されたら、画面上部の共有アイコンをクリックします。

開いたメニューからブックマークを追加を選んでください。

手順
共有アイコンをクリック

Safariのアドレスバー右端にある□↑アイコンを押します。

手順
「ブックマークを追加」を選択

一覧から「ブックマークを追加」をタップすると、編集画面が表示されます。

フォルダを指定しないと自動的に「お気に入り」に追加されます。整理したいときはかならず保存先を確認してください。

表示された入力欄でタイトルをわかりやすく変更すると、あとで探しやすくなるコツです。

④保存先フォルダをプルダウンで選ぶ

手順
保存先フォルダをプルダウンで選ぶ

ブックマーク追加ダイアログの「場所」横にあるプルダウンをクリックすると、最近使ったフォルダや作成済みのサブフォルダが一覧で表示されます。

フォルダ数が多いときは、プルダウン内の検索欄に名前の一部を入れて絞り込むと、目的の場所をすばやく見つけられます。

補足:フォルダ名の先頭にアンダースコアや数字を付けると、プルダウンの上位に表示されやすくなり、よく使う場所にすばやくアクセスできます。

⑤追加ボタンを押す

手順
追加ボタンを押す

macOS SonomaのSafari17を前提に、ダイアログやサイドバーにある「追加」ボタンをクリックしてください。入力内容が問題なければすぐにブックマークが保存されます。

うっかり間違ったタイトルやフォルダに入れないよう、ボタンを押す前に項目をひととおりチェックしておくと安心です。

プログラマーならではの小技として、キーボード派は「Tabキー」で「追加」ボタンにフォーカスして「Enterキー」を押すとスムーズに登録できます。

キーボードショートカットで一瞬で追加するやり方

キーボードショートカットで一瞬で追加するやり方

ブックマークを素早く追加したいときは、Safariでページを開いた状態で⌘(コマンド)+Dを押すだけです。このショートカットを使うと、ダイアログがポンと出てきて名前と保存場所をすぐに設定できます。

ダイアログ内ではTabキーで入力欄を移動できるので、マウスに手を伸ばさずに文字を編集したり、保存場所を切り替えたりできます。プログラマーならではの流れを途切れさせないやり方としておすすめです。

①Safariで追加したいページを表示する

手順
Safariで追加したいページを表示する

DockやSpotlightからSafariを起動してみましょう。

command+Lキーでアドレスバーにジャンプし、登録したいURLを入力してEnterキーを押します。アドレスバーをクリックするより速くて便利です。

ページがしっかり読み込まれたら、ブックマークの準備は完了です。次のステップに進みましょう。

②⌘とDを同時に押す

手順
⌘キーとDキーを同時に押す

表示中のページで⌘とDを同時押ししてください。すぐにブックマーク登録のウインドウが出ます。

手順
Enterキーで保存

ダイアログで名前や保存場所を確認したらEnterを押して確定してください。これでブックマーク完了です。

③名前を入力し直したい時はテキスト欄を編集する

手順
ブックマーク編集画面を開く

Safariのメニューからブックマーク>ブックマークを編集を選ぶか、⌥⌘Bのショートカットで一覧画面を表示します。

手順
編集したいブックマークを選ぶ

左ペインでカテゴリーをたどり、名前を変えたいブックマークをクリックします。

手順
名前欄をダブルクリック

右ペインに表示されたブックマーク名をダブルクリックするとテキスト欄が編集可能になります。

手順
新しい名前を入力して保存

好きな名前を入力し、Enterキーを押したら完了です。Spotlightで探しやすい名前ルールを取り入れると便利ですよ。

④保存先フォルダを選ぶ

手順
保存先フォルダを選ぶ

ダイアログの場所プルダウンをクリックして保存先フォルダを選びます。リストが長いときは矢印キーで移動したり、フォルダ名の一部を入力して絞り込むと探しやすいです。

*フォルダ名は後から変更できるので、日付やカテゴリを先頭につけると整理しやすくなります。

⑤追加をクリックする

手順
追加をクリックする

ブックマーク編集画面の右下にある追加ボタンをクリックして、設定した名前とフォルダを反映させます。

「追加」が反応しないときは、タイトル欄が未入力になっていないかチェックしましょう。

URLをドラッグしてサイドバーに放り込むやり方

URLをドラッグしてサイドバーに放り込むやり方

Webページを開いたままURLをそのままサイドバーにドラッグ&ドロップすると、瞬時にブックマーク登録ができます。この方法なら操作はたったのワンアクションなので、気に入ったページを見つけたらすぐ手が止まらず整理できます。

フォルダーを選んで直接放り込めるので、あとで分け直す手間も少な目です。プログラミングのリファレンスやプロジェクト毎の資料など、ジャンルごとにまとめたいときに特に頼れるテクニックです。

①Safariでページを開く

手順
Safariを起動する

DockのSafariアイコンをクリックするか、LaunchpadからSafariを選んで起動します。

手順
アドレスバーにURLを入力

Safari上部のアドレスバーをクリックし、開きたいサイトのURLを入力してください。

手順
Returnキーで読み込む

URLを入力したらReturnキーを押してページを読み込みます。

②アドレスバー左のサイトアイコンをクリックしたまま

手順
サイトアイコンをドラッグしてブックマークバーへ保存

アドレスバー左のサイトアイコンを押し続けながら、ブックマークバー上の保存したいフォルダまでドラッグします。

フォルダ名が紫色にハイライトされたのを確認したら、クリックを放して操作を完了させてください。

ドラッグ中に別のタブやアプリに切り替えると、保存動作がキャンセルされるので同じタブ内で操作しましょう。

補足として、フォルダをよく使う順に並べておくと、ドラッグする距離が短くなり作業効率がアップします。

③サイドバーを開いてブックマークを選ぶ

手順
サイドバーを開く

Safariウィンドウの左上にあるサイドバーアイコンをクリックすると、画面の左側にメニューがスライドして現れます。

手順
ブックマークを選ぶ

サイドバーに並ぶタブの中から「ブックマーク」タブをクリックしてお気に入りやフォルダを表示し、整理したい項目を選んでください。

ブックマークが多いときは、サイドバー上部の検索ボックスにキーワードを入れるとすばやく絞り込めます。

キーボードショートカット⌘+⌥+1でサイドバーの開閉を切り替えられるので、マウス操作が面倒なときに便利です。

④目的のフォルダへアイコンをドロップする

手順
目的のフォルダへアイコンをドロップする

URLバーの左にあるサイトアイコンをクリックしたまま、サイドバーにあるフォルダまでドラッグします。

フォルダ名が水色にハイライトされたら指を離してドロップしてください。

これで選んだフォルダにきれいにブックマークが整理できます。

⑤項目名をダブルクリックして好きな名前にする

手順
項目名をダブルクリックする

Safariのブックマークバーまたはサイドバーで、変更したいフォルダやブックマークの名前をダブルクリックしてください。

手順
新しい名前を入力してEnterキー

選択した項目名が編集可能になるので、わかりやすい名前を入力してからEnterキーで確定します。

名前に絵文字や特殊記号を入れるとソート順が意図せず変わる場合があるので注意してください。

短くても意味が伝わるキーワードを使うと、ブックマーク整理がさらにスムーズになります。

フォルダでブックマークを整理するやり方

フォルダでブックマークを整理するやり方

Safariのサイドバーからフォルダを使ってブックマークを整理すると、たくさんのリンクをすっきりまとめられます。仕事の資料や趣味のサイトなど、ジャンルごとにフォルダを分けると探す手間がぐっと減ります。

  1. テーマごとに整理:関連サイトをひとまとめにできる
  2. 階層構造で探しやすい:サブフォルダを作って細かく分類できる
  3. ドラッグ&ドロップで簡単:操作が直感的で初めてでも迷わない

必要に応じてフォルダ名を変更したり、不要になったフォルダをまとめて削除したりすると、さらに見やすいブックマーク集が手に入ります。

①サイドバーでブックマークを開く

手順
サイドバーを表示する

Safariの左上にあるサイドバー表示アイコンをクリックします。

手順
ブックマークタブを選ぶ

サイドバー上部の本のアイコンをクリックしてブックマーク一覧を開きます。

⌘+⇧+Bのショートカットを使うとサイドバーの表示と非表示を素早く切り替えられます。

②フォルダを作りたい場所で右クリック

手順
フォルダを作りたい場所で右クリック

Safariのブックマークサイドバーやメニューバーの一覧で、フォルダを置きたい位置にポインタを合わせて右クリックします。

トラックパッドを使っている場合は二本指タップでも右クリックできます。

③新規フォルダを選ぶ

手順
フォルダメニューを開く

ブックマーク追加画面でフォルダのプルダウンをクリックして保存先フォルダの一覧を表示します。

手順
「新規フォルダ」を選ぶ

プルダウンメニューの一番下にある新規フォルダ…をクリックします。

④フォルダ名を入力する

手順
フォルダ名を入力する

新しく作ったフォルダのテキスト欄がアクティブになっているので、そこにわかりやすい名前を入力します。英数字と日本語を組み合わせると後から探しやすくなります。

あとで右クリック→「名前を変更」からいつでもフォルダ名は編集できます。

⑤ブックマークをドラッグしてフォルダに入れる

手順
ブックマークをドラッグして移動

Safariのサイドバーにあるブックマーク一覧から、移動したい項目をクリックしたまま保持します。

ドラッグしたまま移動先のフォルダ名にカーソルを重ねると、フォルダが自動で開くのでそのまま内部にドロップします。

移動先が正しいフォルダかどうかは、フォルダ名の文字色で判断できます。急ぎすぎると順序違いになるのでゆっくり確認しましょう。

トラックパッドの二本指ドラッグを有効にしておくと、マウスレスでもスムーズにフォルダ間移動できます。

ブックマークが増えても迷わない応用ワザ

ブックマークが増えても迷わない応用ワザ

お気に入りの数が増えてきても、快適に使いこなせる工夫をいくつか紹介します。

応用ワザどう役立つか
定期的なフォルダ整理とリネーム名前を揃えるとどこに何があるかひと目でわかる
スマートブックマークの活用条件ごとに自動でまとめてくれるから手間が減る
タグ管理ツールの導入キーワードで検索しやすくなり探す時間を短縮できる
ショートカットキーで即アクセスキーボードだけで移動できて操作がスムーズに

これらを組み合わせて使うと、探すストレスがぐっと減ってページへスピーディに飛べますよ。

iCloudでMacとiPhoneを同期する

iCloudでMacとiPhoneを同期する

iCloudをオンにすると、MacとiPhoneでSafariのブックマークが自動でおそろいになるから、どちらの端末でもお気に入りをすぐに呼び出せるようになります。Apple IDでサインインするだけで準備完了だから、難しい設定は不要です。

  1. リアルタイム同期 ブックマークやタブの追加・削除が即座に反映される
  2. 簡単設定 MacとiPhoneで同じApple IDにサインインするだけ
  3. 安心バックアップ iCloudバックアップに含まれるから消えてもすぐ復元可能

AppleID設定でiCloudを開いてSafariをオンにする

手順
システム設定を開く

画面左上のAppleメニューをクリックして「システム設定」を選んで開きます。

手順
Apple IDをクリック

設定画面の上部に表示される自分の名前(Apple ID)部分をクリックします。

手順
iCloud設定でSafariをオン

サイドバーから「iCloud」を選び、一覧にある「Safari」のスイッチをオンにします。

この設定をオンにすると、同じApple IDを使っているすべてのデバイスでブックマークが自動で同期されます。

macOS Ventura以降は「システム設定」、それ以前は「システム環境設定」で同じ手順を行います。

数分待って同期状況をステータスバーで確認する

手順
同期状況をステータスバーで確認する

Safariのステータスバーが非表示の場合はメニューバーから「表示」>「ステータスバーを表示」を選択して出しておきます。ブックマークの変更は自動でiCloudと同期されるので、数分ほど待つと画面左下にクラウドアイコンが現れ同期中のアニメーションが始まります。しばらくするとアイコンが消えたり「ブックマークが同期されました」というメッセージが出るので、これで同期完了を確認できます。

iPhoneのSafariで同じブックマークが見えるかチェックする

手順
iCloudでSafariの同期を有効にする

設定アプリを開き画面上部の自分の名前をタップして「iCloud」を選びSafariをオンにします。

手順
Safariでブックマーク一覧を開く

Safariを起動し画面下部のブックアイコンをタップしてブックマーク画面を表示します。

手順
同期したブックマークをチェック

「お気に入り」や作成したフォルダを開きMacで追加したブックマークが反映されているか確認します。

同期に時間がかかる場合はしばらく待ってから再確認してください。

もし表示されないときは一度SafariのiCloud同期をオフにしてから再度オンにすると改善しやすいです。

フォルダをスマートに並び替えて瞬時に探す

フォルダをスマートに並び替えて瞬時に探す

フォルダの並びを自分好みに揃えておくと、迷わず探しているコレクションにたどり着けます。サイドバー内のフォルダはドラッグ&ドロップで上下移動できるので、よく使うものを上位に置いたり、ジャンルごとにまとまるように並べ替えてみましょう。

  1. 利用頻度順:よく開くフォルダを上部に置いて手間を減らせます
  2. カテゴリ分け:仕事/学習/趣味など、テーマごとに固めて探しやすく
  3. 命名規則:先頭に数字や英字を付けるとOSの並び順が安定します

プログラマーならではのコツとしては「01.ドキュメント」「02.レシピ」といった数字プレフィックスをフォルダ名に入れる方法があります。こうすると自動で理想的な順番に並んでくれるので、サーチバーと合わせれば瞬時に目当てのフォルダへアクセスできます。

サイドバーでフォルダをドラッグして好みの順に置く

手順
サイドバーを開く

Safariを起動して、ウインドウ左上のブックマークアイコン(本の形)をクリックしてサイドバーを表示します。

手順
フォルダをドラッグ

サイドバーに並ぶフォルダ名にカーソルを合わせてクリックしたまま上下にドラッグします。折りたたみ中のフォルダは開いておくと見つけやすくなります。

手順
好きな場所でドロップ

移動先に薄いラインが表示されたらマウスボタンを離してドロップします。これでフォルダの順番が入れ替わります。

大量のフォルダがあるときは、トラックパッドの二本指スクロールでサイドバーを上下に動かしながら操作するとスムーズです。

よく使うフォルダをブックマークバーへドラッグする

手順
Safariを開きブックマークバーを表示

Safariを立ち上げて画面上部にあるブックマークバーを確認します。もし見えないときはメニューバーの「表示」から「ブックマークバーを表示」を選んでください。

手順
Finderでフォルダを探す

Finderを開いて、頻繁にアクセスするフォルダを見つけます。書類フォルダやプロジェクト用フォルダなど手軽にドラッグできる場所を準備してください。

手順
フォルダをブックマークバーへドラッグ

FinderのアイコンをクリックしたままSafariのブックマークバーまでドラッグし、そこでマウスボタンを離します。するとフォルダがそのままブックマークバーに登録されます。

不要になったフォルダを右クリックして削除する

手順
ブックマークサイドバーを開く

Safariのツールバーにある本のマーク(ブックマークアイコン)をクリックして、サイドバーを表示します。

手順
削除したいフォルダを探す

サイドバー内で整理したい場所を見つけ、不要になったフォルダにポインターを合わせます。

手順
右クリックして削除する

フォルダ名を右クリックし、表示されたメニューから「削除」を選びます。

削除すると元に戻せないので、本当に不要かを確かめてから操作してください。

Automatorで古いブックマークを一括チェック

Automatorで古いブックマークを一括チェック

Automatorを活用すると、Safariをひとつずつ開かなくても古いブックマークをかんたんにあぶりだせます。

プログラマーの視点を取り入れているので、条件に合わせたカスタマイズもサクッとできるのがうれしいポイントです。

  1. 自動化で時間短縮:指定した日付より古いブックマークだけを抽出できる
  2. 条件の再利用が簡単:日付やフォルダの組み合わせをスクリプトに保存できる
  3. 結果をファイル出力:見つかった古いリンクをテキストにまとめて後からチェックできる

Automatorを開いて「Safariブックマークを取得」を追加する

手順
Automatorを起動する

画面右上のSpotlightアイコンをクリックして「Automator」と入力し、Enterキーを押します。Launchpadから起動してもOKです。

手順
「Safariブックマークを取得」を追加

左側のライブラリから「Safari」をクリックし、「Safariブックマークを取得」をワークフローエリアへドラッグします。これでブックマーク情報が扱えるようになります。

初回起動時に「Safariへのアクセスを許可しますか?」と出たら、システム環境設定のプライバシーとセキュリティでAutomatorを許可してください。

重複やリンク切れを判定するアクションをつなげる

ショートカットアプリを使うと、重複やリンク切れチェックを自動化できます。以下のようにアクションを順につなげてみましょう。

手順
ショートカットで全ブックマークを取得する

ショートカットアプリを起動して新規作成します。「Safariブックマークを取得」アクションを追加し、読み込み対象を「すべてのブックマーク」に設定します。

手順
重複を取り除きながらURLリストを作成

「URLを取得」アクションでブックマークからURLだけを引き出し、「重複を取り除く」をつなげて同じURLをひとつにまとめます。

手順
リンク切れを自動チェックしてレポート化

「各項目に対して繰り返す」を追加し、中で「URLの内容を取得(ヘッダーのみ)」「ステータスコードを取得」「条件分岐(コードが400以上)」「結果をリストに追加」をつなげます。最後に正常とリンク切れを別々のリストで表示できます。

ワークフローを実行して結果を確認する

手順
Safariを起動する

DockまたはSpotlightからSafariを開きます。これでワークフローの実行準備が整います。

手順
メニューからワークフローを実行する

画面上部の「Safari」メニュー→「サービス」→作成したワークフロー名を選んでクリックします。

手順
実行結果を確認する

サイドバーのブックマークをチェックして、期待したフォルダや名前で整理されているか確かめます。

Safariの「サービス」にワークフローが見つからないときは、Automatorで「クイックアクション」として保存したか確認してください。

よくある質問

よくある質問
ブックマークフォルダはどうやって作ればいいですか

Safariのメニューからブックマーク>新規フォルダを追加を選ぶだけです。フォルダ名はダブルクリックで編集できるので、用途に合わせて名前を付けると整理がスムーズになります。

他のMacやiPhoneとブックマークを同期するにはどうすればいいですか

iCloudのSafariをオンにすると同じApple IDでログインした端末すべてにブックマークがリアルタイムで同期されます。設定>自分の名前>iCloudでSafariを有効にしてください。同期が遅いと感じたらSafariを一度再起動すると早く反映されます。

大量のブックマークを一気に整理するコツはありますか

いったんHTMLで書き出してテキストエディタで編集後に再インポートすると、テクニカルに整理できます。Safariで「ブックマークを書き出す」からBookmarks.htmlを作成し、VSCodeなどの正規表現機能で不要なタグをまとめたりディレクトリ構造を一括変換したりすると見違えるほど軽くなります。編集後は「ブックマークを読み込む」で取り込んでください。

よく使うサイトをすばやく開く裏ワザはありますか

ブックマークバーに登録したサイトは⌘+数字キーで一瞬で呼び出せます。Command+1でバーの先頭、Command+2で2番目を開く仕組みで、最大9番目まで対応します。急いでアクセスしたいサイトはバーにまとめておくと便利です。

ブックマークが消えたときはどうしたらいい?

ブックマークが消えたときはどうしたらいい?

まずはあわてずにシステム設定のApple ID>iCloud>Safariのチェックを一度外してから再度入れてみましょう。同期のリフレッシュで戻るケースがよくあります。

それでも消えたままならFinderで~/Library/Safari/Bookmarks.plistを探し、Time Machineやローカルスナップショットから古いバージョンを復元します。Safari再起動で元に戻るはずです。

プログラマー目線の裏ワザとしては、毎晩Bookmarks.plistをHTML書き出しする小さなシェルスクリプトをcrontabに登録しておくと、失敗時にも手軽にインポートできて安心です。

Windows版Safariから引き継ぐ方法はある?

Windows版Safariは長らくアップデートが止まっていて、iCloudとの直接同期に対応していません。そのため直接ブックマークを引き継ぐことはできませんが、古いSafariでブックマークをHTML形式で書き出しておけば、MacのSafariにインポートする形で取り込めます。

またSafariが手元にない場合は、ChromeやFirefoxなど別のブラウザに一度ブックマークを読み込んでおき、そこからHTML書き出し→MacのSafariへインポートすると簡単に移行できます。

フォルダが作れないときの対処法は?

フォルダを追加できないと「どうしよう」と焦りますよね。でも大体は使い方のコツか、設定のちょっとしたズレが原因です。

自分も一度はハマった経験があるので、よくある対処法をまとめました。さくっと直してブックマーク管理を再開しましょう。

  • サイドバーの表示切り替えを確認:サイドバーを開いて「ブックマーク」タブを選ぶとフォルダ追加ボタンがアクティブになります。
  • タブグループの状態をチェック:特定のタブグループ下ではフォルダ作成が制限されることがあります。標準の「すべてのブックマーク」に切り替えてみてください。
  • ショートカットで直接作成:キーボードのOption+Command+Nを押すと、新規フォルダの作成ウィンドウがすぐに開きます。
  • iCloud同期のリセット:iCloud同期に問題があると編集が反映されない場合があります。サインアウト→再サインインでリセットできます。

同期が終わらないときはどうすればいい?

同期が長引くと「ちゃんと反映されるのかな?」とドキドキしますよね。

ブックマーク同期が止まってしまう原因は主にネットワークの不安定さSafari自体の一時的な不具合iCloud設定のズレの3つに分かれます。

  1. ネットワークの確認:Wi-Fiルーターの接続状況や有線LANの安定性をチェックしましょう。
  2. Safariの再起動:一度Safariを終了して再度開くだけで同期が再開することが多いです。
  3. iCloud設定のリセット:システム環境設定のを一旦オフにしてからオンに戻すとズレが解消されます。

ブックマークの並び順をアルファベット順にできる?

Safariには手動でドラッグ&ドロップする以外に並び替えを自動化する機能が用意されていません。

そこでプログラマーならではの方法としてAppleScriptを使ったアルファベット順ソートを紹介します。スクリプトを実行するだけで一気に整頓できるので、ブックマークが増えてもストレスフリーですよ。

まとめ

まとめ

Safariのブックマーク整理は、フォルダ分けやタグ付け、スマートグループを活用するだけで驚くほどスッキリします。初めにフォルダ階層をシンプルに設計し、お気に入りページごとにラベルを付けると、あとから探しやすくなります。

プログラマー目線のコツとして、キーワード検索を登録しておくと大量のブックマークの中からも一発で目的のサイトを呼び出せます。さらに定期的に未使用のブックマークを見直し、古いものはアーカイブフォルダへ移動すると管理負荷が下がります。

これだけ整理術を押さえれば、もう「お気に入り迷子」になる心配はありません。ぜひ今日から実践して、快適なブラウジングライフを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次